ダイビングのライセンスについて

その他ダイビングのこと
この記事は約6分で読めます。

ダイビング始めたくてライセンスをとりたいけどいろいろあってよくわからない方
こちらの記事を参考にして下さいね

ダイビングライセンスとは

簡単に言うとダイビングの指導団体が指定しているスキルの練習をしてクリアできましたという証書で一般的にはカードの形で発行されます。
このカードはCertification Card(認定カード)と言い、略してCカードと呼ばれます。
これを持っていると自分はそのレベルまでのスキルは出来ます。という証明になります。

リゾート地などではこのCカードを提示することでそのランクに合ったファンダイビングすることが出来ます。

ダイビング指導団体とは

いろいろなダイビング指導団体があります。

有名な所ではPADI(パディ)、NAUI(ナウイ)、SSI(エスエスアイ)、BSAC(ビーエスエイシー), CMAS(クマスまたはシマス)と言った感じだと思います。
他にも沢山あります。
どこの団体でも多少項目は違ったりしますがちゃんとスキルは教えてもらえます。

ただ、

「これから海外のダイビングポイントを潜りまくるぞ~!!」

という方は選べるようであればインターナショナルなライセンスを選んだほうが無難です。

日本だけやクラブだけで作られている指導団体のCカードは海外の日本人がいないダイビングサービスでは稀に受け入れてもらえない場合があります。

ちなみに・・・
私は海外でダイビングの仕事につきたいと思ったとき
インターナショナルのCカードにクロスオーバーしました。

クロスオーバーとはダイビングの指導団体を替えるという事
例えば新しくお世話になるダイビングショップの指導団体でレベルアップしたいときなど
最初からスクールを受け直さなくてもレベルアップの講習だけで新しい指導団体のCカードがもらえます。
そのままのランクでCカードを替えることもできますが同じレベルのライセンスなら指導団体が違っていても潜ることはできるのであまり意味はありません。


選べるのであればインターナショナルカードが無難ではありますが
このようにクロスオーバーのシステムもありますし
ダイビングを始める時は指導団体は特に選ばなくても大丈夫です。
むしろ、自分が通いやすいダイビングショップを選ぶ方が重要だと思います。

ダイビングライセンスのレベル

指導団体によって多少違っていたりしますが
レジャーでのダイビングライセンスには次のレベルがあります。

  • オープンウォーター
  • アドバンスドウォーター
  • レスキューダイバー
  • マスターダイバー

があります。

オープンウォーター

皆さんが最初にとる資格はオープンウォーターです。
このCカードを持っていれば難しいポイント以外はどこでも潜らせてもらえます。
バディ同士で潜水計画を立てて潜ることも可能
ただ、最大水深は18mです。
18mって深い・・・って思うかもしれませんが
有名なポイントは水深20m~30mにあることが多く物足りなく感じるかもしれません。

アドバンスドウォーター

海に潜る上で覚えておきたいスキルを追加で学んでもらえるCカードです。
例えばボートダイビング・ナイトダイビング・ディープダイビング・ナビゲーション・・・・・
と指導団体によってその種類も変わってきます。
このカードを持っていると最大水深は30mまで潜れます。
海外リゾートで潜る場合、このレベルのカードを持っていないと潜れないポイントも出てくるので出来ればこのレベルまでは学んでおくことをお勧めします

レスキューダイバー

トラブルへの対応力や技術を身に着けて安全に潜れるようなダイバーを目指すトレーニングをします。
他人を助けるイメージですが実際はどのような危険があるかを学ぶことで危険を察知し未然に防ぐのが目的というのが本当のところだと思います。
私個人はレスキューのトレーニングをすることで自分で助けることは本当に大変なんだというのを身をもって学ぶコースだと考えています。
楽しさの中の危険を学ぶことでダイバーとしてかなり成長出来ると思います。

マスターダイバー

リクリエーションダイバーの中で最高ランクのCカードです。
このカードを持っているとダイバーとしての自己管理はもちろん、いろいろな環境のダイビングを経験しスキルを磨いてきたという証明となります。

ダイバーとしては一目置かれる感じです。

個々のライセンスの説明を書いてきましたが
海外のいろいろなリゾートでゲストをお迎えして来た私としてのアドバイスですが

自分の本当のスキル以上のライセンスは持つべきではない。

リゾートでゲストをお受けして
マスターダイバーやレスキューのライセンスを提示されれば

「ああ、この方は自分のことは自分で出来る人だからあまり見なくていいな」

ということになります。

それなのに途中で浮き上がってしまったり着いてこられなかったりする日本人ゲストを多く見てきました。
挙句の果てには「もっとちゃんと面倒見てくれないと困るよ」なんて言います。

海外ではレスキューやマスターダイバーのライセンスを持っているという事は
自分のことはもちろん、他のダイバーの様子も観察できるスキルがあるという意味です
のでそれはとてもおかしなことです。

ちなみに・・・私はインストラクターで1万本を軽く超えていますが
遊びで潜りに行くときはアドバンスドウォーターのCカードを提示します。

どこでライセンスをとるか?

ダイビングのライセンスをとるには大きく分けて2つのとり方があります。

都市型ダイビングショップと現地ダイビングショップ(サービス)です。
どちらが良いかは自分の好みによると思うので下記を参考にしてみて下さい。

都市型ダイビングショップ

海の近くではなく都市にあります。
駅のそばや皆さんの近所にもあるかも知れません。
通いやすく仕事帰りなどに講習を受けることが出来たり週末にプールや海に連れて行ってもらえ実技講習を受けたり自分のスケジュールに合わせてライセンスをとることが出来ます。
身近にあることでわからないことや器材の相談などもしやすい。
ダイバーになってからもツアーなどに連れて行ってもらえ仲間が出来やすいのでダイビングを身近に感じられると思います。

現地ダイビングショップ(サービス)

海の近くにあります。
その海を熟知したインストラクターやガイドが教えてくれます。
よくリゾートへ旅行へ行ってライセンスをとるツアーなどがありますがそんなイメージです。
リゾート地でまとめて講習、実習を受けるので短期間でライセンスが取れます。
料金も交通費が旅行代に含まれるので割安の場合が多いです。
ただ、何かわからないことがあったときにはすぐに聞きに行くことができないのと長めのお休みがないとダイビングに行くのが億劫になったりで自分でダイビングを続ける気持ちを強くもつことが必要になります。

私個人のオススメ

まずは都市型ダイビングショップでライセンスをとり、いくつかツアーを経験したり、スキルをステップアップしていき・・・
都市型ショップでは連れて行ってもらえないリゾート地などに興味がわいたら現地ダイブサービスを利用してみるというのが一番理想だと思います。

まとめ

スキューバダイビングを始めるためのライセンスは
どこの指導団体でとるかよりも自分に合ったダイビングショップを見つけてとることが一番です。
(今回はあまり触れませんでしたが囲い込みのあるショップだけは気を付けてください。)

とっておきたいライセンスのレベルはリゾート地でのダイビングを目指すならアドバンスドウォーターまでは必要だと思います。

私はマスククリアも出来ないへなちょこダイバーでしたが最初に出会った都市型ダイビングショップのインストラクターさんに鍛えられてリゾートへ出た時には現地スタッフにも一目置かれるスキルをつけさせてもらえました。


皆さんも良いダイビングショップさんとの出会いがありますように!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました